先日写真撮影した美容室「KRAFT」で
息子がカットしました。
三歳のは泣く泣くカットされていましたが、
最近は慣れたものです。
「かっこよくなる」ってことが分かったみたいです(笑)
2013年2月28日木曜日
2013年2月27日水曜日
アラビア窯~フィンランドのモダンデザイン~展
茨城県陶芸美術館で『アラビア窯 フィンランドのモダンデザイン』展
を観ました。
~3/10までです。ぜひ足を運んでください。
すてきな器がたくさん展示されています。
見ているだけで心地よくなる器たちがたくさん展示されていますよ。
2013年2月22日金曜日
やっぱり
先日、内祝いで柳宗理のステンレスカラトリ―の
グレープフルーツスプーンをいただきました。
キッチン用品において柳宗理のデザインはとても使いやすく、
手入れしやすく、そしてきれい。
↓これは四年前に引越した時にいただいたお祝いの深型鍋。
登場しない日がないくらい使い続けています。
持ちやすく、洗いやすく、水切れもよい。
ホント、お世話になっています。
そして最初に購入したザルとボール。↓
このボールで粉物を練った時は感動しました!
捏ねやすいんです!
そしてやっぱり洗いやすい。
これ大事ですよね。
グレープフルーツスプーンをいただきました。
キッチン用品において柳宗理のデザインはとても使いやすく、
手入れしやすく、そしてきれい。
↓これは四年前に引越した時にいただいたお祝いの深型鍋。
登場しない日がないくらい使い続けています。
持ちやすく、洗いやすく、水切れもよい。
ホント、お世話になっています。
そして最初に購入したザルとボール。↓
このボールで粉物を練った時は感動しました!
捏ねやすいんです!
そしてやっぱり洗いやすい。
これ大事ですよね。
2013年2月20日水曜日
写真撮影
竣工から少し時間が経ってしまいましたが、
W邸と美容室Kraftの写真撮っていただきました。
一日目はあいにくのお天気でしたが、
Kraftの外観がこのくらいの方がよいそうです。
内部は明日また撮ることにしました。
W邸も結局二日お邪魔することに。
いろいろお世話になりました。
写真ができましたらまたアップします。
HPにもそろそろ追加しないと。。
W邸と美容室Kraftの写真撮っていただきました。
一日目はあいにくのお天気でしたが、
Kraftの外観がこのくらいの方がよいそうです。
内部は明日また撮ることにしました。
いろいろお世話になりました。
写真ができましたらまたアップします。
HPにもそろそろ追加しないと。。
2013年2月13日水曜日
蔵王&仙台
三連休を利用して今年も蔵王と仙台へ行ってきました。
一日目、二日目は蔵王のスキー場へ。
今年は去年に比べて雪が少ないようでしたが、
二日目に行った、「すみかわスノーパーク」は
蔵王の山のかなり上の方にあるのでこちらで
スノボーとそりなどで遊びました。
本当は、雪上車に乗って「樹氷」を観る予定
だったのですが、山道で息子が車に酔ってしまい
キャンセルとなりました。残念・・・。
最終日は仙台のスキー場に行く予定でしたが、
吹雪いていたのと、連休で込んでいたので
日帰り温泉にしました。
仙台に嫁いだ友人一家と日帰り温泉。
子どもたちはパパと男湯へ。
何年ぶりかで友人とゆっくり温泉を満喫して
きました。
「なつかしーねー」といいながら☆
一日目、二日目は蔵王のスキー場へ。
今年は去年に比べて雪が少ないようでしたが、
二日目に行った、「すみかわスノーパーク」は
蔵王の山のかなり上の方にあるのでこちらで
スノボーとそりなどで遊びました。
本当は、雪上車に乗って「樹氷」を観る予定
だったのですが、山道で息子が車に酔ってしまい
キャンセルとなりました。残念・・・。
最終日は仙台のスキー場に行く予定でしたが、
吹雪いていたのと、連休で込んでいたので
日帰り温泉にしました。
仙台に嫁いだ友人一家と日帰り温泉。
子どもたちはパパと男湯へ。
何年ぶりかで友人とゆっくり温泉を満喫して
きました。
「なつかしーねー」といいながら☆
2013年2月7日木曜日
オンドルエコノ
先日、小規模介護施設の計画があり、お施主さんたちと
W邸に伺い、蓄熱式床下暖房「オンドルエコノ」
の体験に行ってきました。
W邸は「バリアフリーで暖かい家」というのがコンセプト
で、床暖房ははずせない要件だったのです。
温水式や電気式、深夜電力や一般電力など。
一長一短で決めるのは大変です。
「オンドルエコノ」のいいところはランニングの安さと
メンテナンスフリーなところです。
以前の家では冬に灯油のファンヒーターを使って部分的に
暖めていましたが、一家の光熱費は以前と変わらないか
安いくらいだとおっしゃっていました。
家の床下に石を敷き詰めるので歩行感が若干固くなることは
あるようです。
でも、遠赤外線の暖かさは温風よりもはるかに心地良い暖かさでした。
W邸に伺い、蓄熱式床下暖房「オンドルエコノ」
の体験に行ってきました。
W邸は「バリアフリーで暖かい家」というのがコンセプト
で、床暖房ははずせない要件だったのです。
温水式や電気式、深夜電力や一般電力など。
一長一短で決めるのは大変です。
「オンドルエコノ」のいいところはランニングの安さと
メンテナンスフリーなところです。
以前の家では冬に灯油のファンヒーターを使って部分的に
暖めていましたが、一家の光熱費は以前と変わらないか
安いくらいだとおっしゃっていました。
| 工事中の写真。 床下には石が敷き詰められ、 この石を電熱線で暖めるという シンプルな構造。 |
あるようです。
でも、遠赤外線の暖かさは温風よりもはるかに心地良い暖かさでした。
いちご!
年末から店頭に並び始めるイチゴ。
年が明けるまではお高くて手がでませんが、
1月に入り量もたくさん出回ってきた今日この頃。
息子はイチゴが大好物。
放っておくと一パックペロリと食べてしまうんです。。
そんな我家のイチゴは、息子の保育園のクラスのお友達の
おうちで作っているイチゴです。
イチゴ農家なので新鮮なものを届けてくれるんです!
このイチゴを食べたら、スーパーのイチゴは買えません。
香りと甘さが違います☆
少し多めに購入しても、Tapper Wearの保存容器に入れて
冷蔵庫におけばかなり長持ちします。
見ているだけでもカワイイですよね(^O^)
年が明けるまではお高くて手がでませんが、
1月に入り量もたくさん出回ってきた今日この頃。
息子はイチゴが大好物。
放っておくと一パックペロリと食べてしまうんです。。
そんな我家のイチゴは、息子の保育園のクラスのお友達の
おうちで作っているイチゴです。
イチゴ農家なので新鮮なものを届けてくれるんです!
このイチゴを食べたら、スーパーのイチゴは買えません。
香りと甘さが違います☆
少し多めに購入しても、Tapper Wearの保存容器に入れて
冷蔵庫におけばかなり長持ちします。
見ているだけでもカワイイですよね(^O^)
登録:
コメント (Atom)











