2018年4月20日金曜日

お抹茶

京都は抹茶の宝庫。本場ですものね。
息子は大の抹茶アイス好きですが、京都でお抹茶を体験して
とても気に入ったようでしたよ。
毎日お抹茶体験していました(笑)




宇治へ行ったのでお抹茶も購入して帰り、友達とお花見した時に野点しました。
男子野点の会!?(笑)
みんな興味深々でした。


2018年4月19日木曜日

桜の京都

春休みを利用して京都へ。
今年は例年になく桜の開花が早まり、思いがけず桜満開の京都の旅となりました。

京都を訪れるのは修学旅行を含めて4回目。
今回は歴史好きの息子に一度京の都をみせてあげたいなとやって来ました。
桜があちらこちらで満開の京都をレンタルサイクルで回りました。
交通量が多くてヒヤヒヤする場面もありましたが、裏通りをスイスイ走るのは楽しかった!

東寺の夜桜
宿泊先が東寺に近く、夜ご飯を食べに歩いていたら夜桜が観れるということで寄りました。ライトアップも素晴らしく、幻想的な夜桜です。
京都御所紫宸殿
残念ながら中には踏み入れることができませんが、左近の桜がちょうど満開🌸
これもこの時期だけの御所のお姿。
醍醐寺三宝院
秀吉の醍醐の花見で有名な醍醐寺
歴史を感じる花見の賑わいを堪能できます

宇治平等院鳳凰堂
極楽浄土のテーマパーク、宇治平等院
雲中供養菩薩の軽やかさが印象的でした








2015年12月16日水曜日

クリスマス会

先週末、お友達三家族でクリスマス会を催しました☆

小学校ってクリスマス会もないし、学校にツリーもないし、
クリスマスって感じないのかな~と思っていたら、
押入れの棚から椅子を駆使してツリー一式を下し、
一人組立、せっせと飾り付けた息子。
満足そう(*^_^*)
それにしても歴史を感じる飾りたち(笑)


せっかくみんなの予定もあったので、
それならクリスマス会にしようということで。

お料理して、飾り付けして、お風呂入って、
プレゼント交換して、飲んで、遊んで、
充実のクリスマス会でした♪

今年は新顔のツリーも登場☆
お友達のお花の先生の指導で作ってみました!



2015年11月24日火曜日

霧氷

先日、山形蔵王からロープウェイを使って
蔵王へ登山に行きました。
登山口で車を停めて降りたら寒い><!
山頂だともっと寒いだろうからあまり無理せず
その時は引き返してこようと出発したのですが、
思ったより暖かく、風もなく、雲海も、
この時期だけの貴重な霧氷も見れていい山歩き
になりました!
霧氷はエビのしっぽとも言われているそうで、
条件がそろわないと見れない貴重なものだそう。
ツララもみました。

山が雪で覆われる前の貴重な登山
でした☆




帰りに仙台の友人の家に寄って、
生まれたての新生児赤ちゃんを抱っこして
すりすりしてきました。
ちっちゃくてかわいかった♡


2015年10月27日火曜日

日光 戦場ヶ原散策

少し前ですが10月の三連休に日光戦場ヶ原へ
行ってきました。
紅葉の渋滞で有名な「いろは坂」。。
渋滞を避けようと早朝五時に出発しました。
ほとんど渋滞もなく奥日光の湯本まできましたが
途中のパーキングはほぼ満車でしたよ。

今回は二家族合同。
しかも4歳の子もいるもで登山ではなく、
戦場ヶ原への散策ルートとしました。
それでも往復4時間は歩いてましたね。
よくがんばりました!

戦場ヶ原は綺麗に紅葉していて風もなく
穏やかでとても心地良い散策でした☆

帰りは3時半ごろ出発しましたが、
いろは坂を下りるまで延々3時間の渋滞でした。。


2015年10月21日水曜日

やっぱり

 
 
昨日の朝洗濯物を干そうと息子のTシャツをとったら、
「名札」が。。。
 
今のご時世、名札は学校で外しておいてくるのに
結構な割合でそのまま帰ってくる息子。
 
 
そしてそのまま洗濯籠に脱ぎすて、
気づかず洗う母。
どこかで誰か気づこうよ!
 
 
思えば私も小学校の頃よく名札を忘れていたな。
そして洗濯にそのまま出して叱られていたな。
血は争えないな。

2015年10月20日火曜日

木のこの木の家(いえ)展です☆

今年も工務店と設計事務所の共同展覧会
『木のこの木の家(いえ)展』を開催します。

日時 2015年 11月 7(土) ・ 8(日) 午前10:00~午後5:00

会場 リクシルつくばショールーム(イーアスとなり)

住宅展の主な内容

■大工さんの手づくり家具 
・引掛けはしご ・テーブル ・テーブル脚 ・子供用椅子 ・階段

■各社 完成物件の写真展示 物件多数

■提案プランの展示 
・子育て世代の小さな家  ・シニアライフの小さな平屋  
・楽しく暮らせる2世帯住宅  
・自然と共生する家(屋根に草が生えている家) 
・中庭のある個性的な家等 多数展示 

■いえづくりセミナー  時間:(未定)
内容:(未定)

■子供工作づくり
・木の端材による積木工作・・・etc(未定)

■参加工務店+設計事務所
伊東建築工業  エダカワ(AT home)  岡田工務店 
小野工務店 高橋工務店
アーキアライブ アトリエ・たまん ICA建築設計事務所
知設計 樫村忠建築事務所  アニマデザインプロジェクト 

事前展示を茎崎の市民センターで行いました。


今回は息子の小学校のフスティバルと日にちが重なってしまい、
私たちが会場に居るのが11/7午後のみとなってしまいます。
リクシルの見学がてらでもぜひお立ち寄りください。