先週末、お友達三家族でクリスマス会を催しました☆
小学校ってクリスマス会もないし、学校にツリーもないし、
クリスマスって感じないのかな~と思っていたら、
押入れの棚から椅子を駆使してツリー一式を下し、
一人組立、せっせと飾り付けた息子。
満足そう(*^_^*)
それにしても歴史を感じる飾りたち(笑)
せっかくみんなの予定もあったので、
それならクリスマス会にしようということで。
お料理して、飾り付けして、お風呂入って、
プレゼント交換して、飲んで、遊んで、
充実のクリスマス会でした♪
今年は新顔のツリーも登場☆
お友達のお花の先生の指導で作ってみました!
2015年12月16日水曜日
2015年11月24日火曜日
霧氷
先日、山形蔵王からロープウェイを使って
蔵王へ登山に行きました。
登山口で車を停めて降りたら寒い><!
山頂だともっと寒いだろうからあまり無理せず
その時は引き返してこようと出発したのですが、
思ったより暖かく、風もなく、雲海も、
この時期だけの貴重な霧氷も見れていい山歩き
になりました!
霧氷はエビのしっぽとも言われているそうで、
条件がそろわないと見れない貴重なものだそう。
ツララもみました。
山が雪で覆われる前の貴重な登山
でした☆
帰りに仙台の友人の家に寄って、
生まれたての新生児赤ちゃんを抱っこして
すりすりしてきました。
ちっちゃくてかわいかった♡
蔵王へ登山に行きました。
登山口で車を停めて降りたら寒い><!
山頂だともっと寒いだろうからあまり無理せず
その時は引き返してこようと出発したのですが、
思ったより暖かく、風もなく、雲海も、
この時期だけの貴重な霧氷も見れていい山歩き
になりました!
霧氷はエビのしっぽとも言われているそうで、
条件がそろわないと見れない貴重なものだそう。
ツララもみました。
山が雪で覆われる前の貴重な登山
でした☆
帰りに仙台の友人の家に寄って、
生まれたての新生児赤ちゃんを抱っこして
すりすりしてきました。
ちっちゃくてかわいかった♡
2015年10月27日火曜日
日光 戦場ヶ原散策
少し前ですが10月の三連休に日光戦場ヶ原へ
行ってきました。
紅葉の渋滞で有名な「いろは坂」。。
渋滞を避けようと早朝五時に出発しました。
ほとんど渋滞もなく奥日光の湯本まできましたが
途中のパーキングはほぼ満車でしたよ。
今回は二家族合同。
しかも4歳の子もいるもで登山ではなく、
戦場ヶ原への散策ルートとしました。
それでも往復4時間は歩いてましたね。
よくがんばりました!
戦場ヶ原は綺麗に紅葉していて風もなく
穏やかでとても心地良い散策でした☆
帰りは3時半ごろ出発しましたが、
いろは坂を下りるまで延々3時間の渋滞でした。。
行ってきました。
紅葉の渋滞で有名な「いろは坂」。。
渋滞を避けようと早朝五時に出発しました。
ほとんど渋滞もなく奥日光の湯本まできましたが
途中のパーキングはほぼ満車でしたよ。
今回は二家族合同。
しかも4歳の子もいるもで登山ではなく、
戦場ヶ原への散策ルートとしました。
それでも往復4時間は歩いてましたね。
よくがんばりました!
戦場ヶ原は綺麗に紅葉していて風もなく
穏やかでとても心地良い散策でした☆
帰りは3時半ごろ出発しましたが、
いろは坂を下りるまで延々3時間の渋滞でした。。
2015年10月21日水曜日
やっぱり
昨日の朝洗濯物を干そうと息子のTシャツをとったら、
「名札」が。。。
今のご時世、名札は学校で外しておいてくるのに
結構な割合でそのまま帰ってくる息子。
そしてそのまま洗濯籠に脱ぎすて、
気づかず洗う母。
どこかで誰か気づこうよ!
思えば私も小学校の頃よく名札を忘れていたな。
そして洗濯にそのまま出して叱られていたな。
血は争えないな。
2015年10月20日火曜日
木のこの木の家(いえ)展です☆
今年も工務店と設計事務所の共同展覧会
『木のこの木の家(いえ)展』を開催します。
日時 2015年 11月 7(土) ・ 8(日) 午前10:00~午後5:00
会場 リクシルつくばショールーム(イーアスとなり)
住宅展の主な内容
■大工さんの手づくり家具
・引掛けはしご ・テーブル ・テーブル脚 ・子供用椅子 ・階段
■各社 完成物件の写真展示 物件多数
■提案プランの展示
・子育て世代の小さな家 ・シニアライフの小さな平屋
・楽しく暮らせる2世帯住宅
・自然と共生する家(屋根に草が生えている家)
・中庭のある個性的な家等 多数展示
■いえづくりセミナー 時間:(未定)
内容:(未定)
■子供工作づくり
・木の端材による積木工作・・・etc(未定)
■参加工務店+設計事務所
伊東建築工業 エダカワ(AT home) 岡田工務店
小野工務店 高橋工務店
アーキアライブ アトリエ・たまん ICA建築設計事務所
知設計 樫村忠建築事務所 アニマデザインプロジェクト
事前展示を茎崎の市民センターで行いました。
今回は息子の小学校のフスティバルと日にちが重なってしまい、
私たちが会場に居るのが11/7午後のみとなってしまいます。
リクシルの見学がてらでもぜひお立ち寄りください。
『木のこの木の家(いえ)展』を開催します。
日時 2015年 11月 7(土) ・ 8(日) 午前10:00~午後5:00
会場 リクシルつくばショールーム(イーアスとなり)
住宅展の主な内容
■大工さんの手づくり家具
・引掛けはしご ・テーブル ・テーブル脚 ・子供用椅子 ・階段
■各社 完成物件の写真展示 物件多数
■提案プランの展示
・子育て世代の小さな家 ・シニアライフの小さな平屋
・楽しく暮らせる2世帯住宅
・自然と共生する家(屋根に草が生えている家)
・中庭のある個性的な家等 多数展示
■いえづくりセミナー 時間:(未定)
内容:(未定)
■子供工作づくり
・木の端材による積木工作・・・etc(未定)
■参加工務店+設計事務所
伊東建築工業 エダカワ(AT home) 岡田工務店
小野工務店 高橋工務店
アーキアライブ アトリエ・たまん ICA建築設計事務所
知設計 樫村忠建築事務所 アニマデザインプロジェクト
事前展示を茎崎の市民センターで行いました。
今回は息子の小学校のフスティバルと日にちが重なってしまい、
私たちが会場に居るのが11/7午後のみとなってしまいます。
リクシルの見学がてらでもぜひお立ち寄りください。
2015年9月28日月曜日
脱穀
降りすぎるほどの雨の九月でしたが、
シルバーウィークという名の五連休は連日快晴
でしたね。
ようやく刈って干していた稲が脱穀を迎えるという
ことでお手伝いに行ってきました。
稲刈りより田植えより脱穀が人手がほしいそうです。
ようやく少し手伝えるようになった息子です。
親戚でも子供は息子だけ。
期待の若手です☆
シルバーウィークという名の五連休は連日快晴
でしたね。
ようやく刈って干していた稲が脱穀を迎えるという
ことでお手伝いに行ってきました。
稲刈りより田植えより脱穀が人手がほしいそうです。
ようやく少し手伝えるようになった息子です。
親戚でも子供は息子だけ。
期待の若手です☆
2015年8月24日月曜日
ツリークライミング
先日、ひたちなか海浜公園でツリークライミングを
体験しました。
といっても息子がです。
前からやってみたい!と言っていたので事前申込み
で最後の一枠を手に入れて。
思ったより本格的。高さ7~8mはあったでしょうか。
最初はロープの縛り方がうまくできず悪戦苦闘でしたが
少しづつ、少しづつ上昇して登り切りました。
登った人にしか見れない景色を堪能しておりまた。
とっても楽しそうでした。
「またやりたい!」と体験した子供たちは口々に言って
いましたよ。
大人もできるみたいだれど私は高いところが苦手なので
遠慮しておきます。
高いのは現場だけで充分。
体験しました。
といっても息子がです。
前からやってみたい!と言っていたので事前申込み
で最後の一枠を手に入れて。
思ったより本格的。高さ7~8mはあったでしょうか。
最初はロープの縛り方がうまくできず悪戦苦闘でしたが
少しづつ、少しづつ上昇して登り切りました。
登った人にしか見れない景色を堪能しておりまた。
とっても楽しそうでした。
「またやりたい!」と体験した子供たちは口々に言って
いましたよ。
大人もできるみたいだれど私は高いところが苦手なので
遠慮しておきます。
高いのは現場だけで充分。
2015年8月19日水曜日
銀山平でキャンプ
2015年8月6日木曜日
なつやすみ
暑中お見舞い申し上げます
来る日も来る日も暑いですね。。
体が休まらない感じがしてきますが、
いかがお過ごしでしょうか!?
夏休みが始まると平日息子は学校の解放学級へ。
初めての毎日お弁当。
これが結構大変。
慣れれば、、と思いつつ、朝ご飯とお弁当作りと
家事もろもろを終わらせた頃にはすでに汗だく。
一仕事終えた感じです。
せめてお休みの日は夏休みらしいとことへ。
と海へ。
茨城は海水浴場がたくさんありますが、
毎年日立市の久慈浜へ。
水が冷たくて足だけで十分です。
来る日も来る日も暑いですね。。
体が休まらない感じがしてきますが、
いかがお過ごしでしょうか!?
夏休みが始まると平日息子は学校の解放学級へ。
初めての毎日お弁当。
これが結構大変。
慣れれば、、と思いつつ、朝ご飯とお弁当作りと
家事もろもろを終わらせた頃にはすでに汗だく。
一仕事終えた感じです。
せめてお休みの日は夏休みらしいとことへ。
と海へ。
茨城は海水浴場がたくさんありますが、
毎年日立市の久慈浜へ。
水が冷たくて足だけで十分です。
↓大量の蝉のぬけがらを飾り付けた息子、、やめてください!
2015年7月22日水曜日
ぴかぴか泥団子
2015年7月14日火曜日
のこぎりくわがた
二年前のノコギリクワガタの卵が成虫になって
でてきた!そうです。
瓶みたいな容器に入っていた、みたい。
(私は関わっていないので・・・)
立派なノコギリクワガタのオスが3匹☆
でてきた!そうです。
瓶みたいな容器に入っていた、みたい。
(私は関わっていないので・・・)
立派なノコギリクワガタのオスが3匹☆
まださなぎの皮がついてる状態の赤ちゃんノコギリクワガタ↑
歩くのもフラフラ、
すぐひっくり返っちゃいます。
2015年6月26日金曜日
磐梯山
梅雨の合間に磐梯山登山へ。
今までで一番晴れたかもしれないというくらい
お天気に恵まれました。
今回は眺望をとり健脚コースで。
登りはほぼコースタイムで登れたものの、
下りは足場が悪く思いのほか時間がかかりました。
ちょうどつつじが見ごろで他にもいろいろなお花が
咲いていていい感じだったのですが、
到着するころ私は足が曲がらない。。。
そんな私を尻目に軽やかに駆け回る息子。
体力が追い抜かされそう、いやされたのか!?
2015年6月19日金曜日
外構
年末に引渡しした住宅の外構工事がようやくひと段落しました。
芝生を植えたら外観がぐっと引き締まりました。
もう一度外観だけ写真頼まないと。
芝のお手入れ、が課題ですが小さな子供さんは大喜びだそうです。
お隣のご両親の外構の「トクサ」もいい感じで密集してきました。
足元が隠れるくらいの高さまで伸ばしていきます。
芝生を植えたら外観がぐっと引き締まりました。
もう一度外観だけ写真頼まないと。
芝のお手入れ、が課題ですが小さな子供さんは大喜びだそうです。
お隣のご両親の外構の「トクサ」もいい感じで密集してきました。
足元が隠れるくらいの高さまで伸ばしていきます。
2015年6月17日水曜日
チルチンびと2015夏号
チルチンびと2015夏号にちょこっと掲載されました。
「地域の建築家47人」の茨城のところです。
今回の特集は「夏涼しく、冬暖かい木の家」
断熱・蓄熱・気密・通風などなど充実の内容ですので
書店で見かけたら手に取ってみてみてください!
「地域の建築家47人」の茨城のところです。
今回の特集は「夏涼しく、冬暖かい木の家」
断熱・蓄熱・気密・通風などなど充実の内容ですので
書店で見かけたら手に取ってみてみてください!
2015年6月11日木曜日
道の市in笠間
週末、友人が出店するというので笠間市で行われている
「道の市」へ行ってきました。
初めてでしたが出店内容がとても充実していて丸々半日
楽しめましたよ☆
友人は多肉植物の寄せ植えやプリザーブドのアレンジなど
を販売していました。
子どもたちも多肉寄せ植えに挑戦。
好きなものを選んで植えるのがとても楽しかったようです。
この日のために忙しい中コツコツ作っておいた作品たちは
とても素敵で完売続出。
お疲れ様でした。
他にも金魚すくいや、ロクロ体験、丸太にお絵かきや
人力車に乗ったり、おいしいお蕎麦を食べたり。
気づけば5時間も滞在していました。
「道の市」へ行ってきました。
初めてでしたが出店内容がとても充実していて丸々半日
楽しめましたよ☆
友人は多肉植物の寄せ植えやプリザーブドのアレンジなど
を販売していました。
子どもたちも多肉寄せ植えに挑戦。
好きなものを選んで植えるのがとても楽しかったようです。
この日のために忙しい中コツコツ作っておいた作品たちは
とても素敵で完売続出。
お疲れ様でした。
他にも金魚すくいや、ロクロ体験、丸太にお絵かきや
人力車に乗ったり、おいしいお蕎麦を食べたり。
気づけば5時間も滞在していました。
真剣に寄せ植え中 |
後方に見える自転車でロクロを回しています。お疲れ様です! |
お水のやりかたに注意☆ |
2015年5月27日水曜日
運動会
五月といえば運動会☆
息子の通う小学校は一学年二クラスの小規模校。
運動会は一組赤。二組白。と分かりやすい構図です。
去年は白組で負けてしまったので今年も白組ですが
「勝ちたい!」と気合入ってました。
私自身は運動会の勝敗にあまり興味がなかった記憶が
あり、何だか新鮮☆
今年は紅白対抗リレーにも選ばれ、当日は五時半起床。
「朝練するか!?」
というので
「その体力は残しておいたら?」
と思わず言ってしまいました。
結果は。。。残念今年も「赤」の勝ちでした。。
「来年は勝ちたい!」
と早くも目標は来年へ。
切り替えの早さは見事です(笑)
お母さん方は夜から早朝からお弁当作り。
お父さんは前日のテント張りから当日の整理券配りと
一日お疲れ様でしたー
息子の通う小学校は一学年二クラスの小規模校。
運動会は一組赤。二組白。と分かりやすい構図です。
去年は白組で負けてしまったので今年も白組ですが
「勝ちたい!」と気合入ってました。
私自身は運動会の勝敗にあまり興味がなかった記憶が
あり、何だか新鮮☆
今年は紅白対抗リレーにも選ばれ、当日は五時半起床。
「朝練するか!?」
というので
「その体力は残しておいたら?」
と思わず言ってしまいました。
結果は。。。残念今年も「赤」の勝ちでした。。
「来年は勝ちたい!」
と早くも目標は来年へ。
切り替えの早さは見事です(笑)
お母さん方は夜から早朝からお弁当作り。
お父さんは前日のテント張りから当日の整理券配りと
一日お疲れ様でしたー
親子競技で懸命に走る二人。がんばれー |
2015年5月26日火曜日
ヨガとランチ
久々にヨガ教室へ。
今年は定期的に体を動かそうと思ってます。
それにしても体が硬い。。
終わった後は本当に心地よいのですが。
そしてなかなか会えなかったお友達とランチへ。
ヨガの後はとってもお腹がすくのです。
近くの「清ら」というカフェです。
一般的な木造住宅を改修して落ち着いた雰囲気のカフェに
しています。
この日はお天気も良かったのでデッキで。
お料理も体が喜ぶ感じです。
デザートまでいただいちゃいました☆
今年は定期的に体を動かそうと思ってます。
それにしても体が硬い。。
終わった後は本当に心地よいのですが。
そしてなかなか会えなかったお友達とランチへ。
ヨガの後はとってもお腹がすくのです。
近くの「清ら」というカフェです。
一般的な木造住宅を改修して落ち着いた雰囲気のカフェに
しています。
この日はお天気も良かったのでデッキで。
お料理も体が喜ぶ感じです。
デザートまでいただいちゃいました☆
2015年5月8日金曜日
ありあまる体力
2015年4月30日木曜日
毎年のお客様
四月の晴れた休日。
私は二日前熱を出して一日寝込んでいたので
まだ体調万全とはいえなかったのですが。。。朝息子
「おたまじゃくし採りに行きたい!」
「今日は11時に仕事の約束があるからちょっと・・・」
「じゃあ僕一人で行ってくる!」
「一人で!?」
小学二年になったとはいえ水場で一人はちょっと不安。
「じゃあお仕事終わったら行こう」
「うん!」
というわけでお昼の太陽が燦々と照る中田んぼの
あぜ道でおやまじゃくし探し。
さすがにもう自分で見つけどんどん自分で捕っていきます。
でも一網でもすごい数。
しかも卵も(笑)
渋々半分は戻させました。
そいうえば毎年飼ってるよな~
オタマジャクシはかわいいんだけれど、
足が生えてくるあたりからちょっと。。
これがぜんぶカエルになるかと思うと。。
息子は「おたちゃん♡」と呼んで
かわいがっています。
↓去年に九月に捕まえたザリガニの赤ちゃん。
米粒ほどだったのに無事に大きく。
巨大金魚とザリガニ。
微妙な距離を保ってるようです。
私は二日前熱を出して一日寝込んでいたので
まだ体調万全とはいえなかったのですが。。。朝息子
「おたまじゃくし採りに行きたい!」
「今日は11時に仕事の約束があるからちょっと・・・」
「じゃあ僕一人で行ってくる!」
「一人で!?」
小学二年になったとはいえ水場で一人はちょっと不安。
「じゃあお仕事終わったら行こう」
「うん!」
というわけでお昼の太陽が燦々と照る中田んぼの
あぜ道でおやまじゃくし探し。
さすがにもう自分で見つけどんどん自分で捕っていきます。
でも一網でもすごい数。
しかも卵も(笑)
渋々半分は戻させました。
そいうえば毎年飼ってるよな~
オタマジャクシはかわいいんだけれど、
足が生えてくるあたりからちょっと。。
これがぜんぶカエルになるかと思うと。。
息子は「おたちゃん♡」と呼んで
かわいがっています。
↓去年に九月に捕まえたザリガニの赤ちゃん。
米粒ほどだったのに無事に大きく。
巨大金魚とザリガニ。
微妙な距離を保ってるようです。
2015年4月16日木曜日
なかしましほさんのレシピで
最近のマイブーム。
なかしましほさんのおやつ。
卵・バターを使わず素朴でいくつでも飽きずに食べれちゃう。
今回は「黒ゴマスティック」
レシピも作り方もとってもシンプルなだけに奥が深い。
混ぜ方、焼き加減で仕上がりが全然違うんです。
そして気づいたこと。
うちのオーブンは焼き時間が結構短くていいらしい、ということ。
今までおやつ作りにはあまり関心がなかったのですが、
これははまってます。おすすめです☆
なかしましほさんのおやつ。
卵・バターを使わず素朴でいくつでも飽きずに食べれちゃう。
今回は「黒ゴマスティック」
レシピも作り方もとってもシンプルなだけに奥が深い。
混ぜ方、焼き加減で仕上がりが全然違うんです。
そして気づいたこと。
うちのオーブンは焼き時間が結構短くていいらしい、ということ。
今までおやつ作りにはあまり関心がなかったのですが、
これははまってます。おすすめです☆
余談ですが、結婚記念樹として市からいただいたハナミズキがなんと12年越しで開花しそうです。
白でしょうか、ピンクでしょうか?
手もかけずにきたのに咲いてくれるなんて嬉しい♪
2015年4月10日金曜日
春休み
2015年3月26日木曜日
おやつ
家族が出かけた日曜の朝。一人で近くの日曜日だけ開店するカフェに行きました。
午後だと混んでいて入れなかったり、かなり待つのですが
オープン11時に二番乗りでいってみました☆
写真はウェルカムケーキ。
この後ケーキセットのケーキが来ます。。写真忘れました。
奥はライトのスタンド。
インテリアは店主ご夫婦の趣味で集められたものとか。
ゆっくり一時間過ごしてきました。
下の写真はお気に入りのレシピで作ったクッキー。
なかしましほさんのレシピです。
以前お友達が作ってきてくれてとても美味しくてすごく好み
だったのでレシピを教えてもらったのですが、
なかしましほさんのレシピはすばらしい☆
素朴でほっこりします。
すごくツボです。
2015年3月23日月曜日
登録:
投稿 (Atom)