少し早いのですが、日曜の朝息子に誕生日プレゼントを渡しました。
日曜午後から打合せのため、両親の家に息子を預ける予定で、
新しいおもちゃで気分を上げておこうと・・・
「なんで早いの~!!??」って言いながらすでに夢中でした☆
中身は息子のリクエスト通りです。
私に理解はできませんが、とても嬉しそうなのでそれでよしとします!
それから、我家のおやまじゃくし、無事カエルになりました。
私の周りにカエルが大の苦手という友人が数人おりますので敢えて画像は無で!!
2013年5月27日月曜日
2013年5月20日月曜日
うれしいお便り
息子は毎月保育園から月の絵本を持って帰ってくるのですが、
四月は「ルンバさんのたまご」という絵本でした。
ルンバさんという主人公が大のひよこ好きで、「月刊ひよこ」
の「たまごプレゼント」に応募して、ある日大きな卵が届けられます。
ルンバさんが一生懸命温めると、そこから105羽のひよこが産まれる。
というお話なんですが、これが彼がいたく気に入り
毎日読んでいたのですが、ある朝「ママハガキちょうだい。」
というので渡したところ絵本を書き写して月刊ひよこ宛にハガキを
書き始めたのです。
もちろん、これは絵本のお話であって卵は当たらないし・・・
でも彼は真剣なので、出版社宛に切手を貼って送りました。
そしてしばらくして・・・お返事が!!
作者の方がお返事と手づくりカードを作って送ってくださったのです!
「ホントは卵を送ってあげたいのですが」と。
お忙しい中、カードまで作っていただいて本当にありがとうございます。
息子はたまごが当たらずちょっと残念そうでしたが、
記念に大事に絵本ととっておこうと思います☆
四月は「ルンバさんのたまご」という絵本でした。
ルンバさんという主人公が大のひよこ好きで、「月刊ひよこ」
の「たまごプレゼント」に応募して、ある日大きな卵が届けられます。
ルンバさんが一生懸命温めると、そこから105羽のひよこが産まれる。
というお話なんですが、これが彼がいたく気に入り
毎日読んでいたのですが、ある朝「ママハガキちょうだい。」
というので渡したところ絵本を書き写して月刊ひよこ宛にハガキを
書き始めたのです。
もちろん、これは絵本のお話であって卵は当たらないし・・・
でも彼は真剣なので、出版社宛に切手を貼って送りました。
そしてしばらくして・・・お返事が!!
作者の方がお返事と手づくりカードを作って送ってくださったのです!
「ホントは卵を送ってあげたいのですが」と。
お忙しい中、カードまで作っていただいて本当にありがとうございます。
息子はたまごが当たらずちょっと残念そうでしたが、
記念に大事に絵本ととっておこうと思います☆
2013年5月10日金曜日
春の楽しみ
ゴールデンウィーク、終わりましたね。
ちょうど疲れが出るころですが、皆様お変わりないでしょうか?
我家は、連休は毎日外で自転車、虫取り、BBQ、サッカーとここぞとばかりに体を思い切り動かしました。
・・・疲れました。いいリフレッシュですけれどね!
ようやくいつものペースに戻ってきました。
連休に叔父さんの家に遊びに行くのが恒例なのですが、
今年は山菜をたくさんいただきました!
息子のために筍も残しておいてくれて、筍堀も体験。
サワガニやザリガニも捕まえて自然を満喫してきました。
採れた山菜は、
ウド→芽はてんぷら。根は酢味噌和え。
タラの芽→てんぷら。
ふき→きゃらぶき
筍→てんぷらと筍ご飯。
にして美味しくいただきました。
ほんとに美味しかったな~♪
(調理後の写真が天ぷらしかなくてすみません。。)
ちょうど疲れが出るころですが、皆様お変わりないでしょうか?
我家は、連休は毎日外で自転車、虫取り、BBQ、サッカーとここぞとばかりに体を思い切り動かしました。
・・・疲れました。いいリフレッシュですけれどね!
ようやくいつものペースに戻ってきました。
連休に叔父さんの家に遊びに行くのが恒例なのですが、
今年は山菜をたくさんいただきました!
息子のために筍も残しておいてくれて、筍堀も体験。
サワガニやザリガニも捕まえて自然を満喫してきました。
採れた山菜は、
ウド→芽はてんぷら。根は酢味噌和え。
タラの芽→てんぷら。
ふき→きゃらぶき
筍→てんぷらと筍ご飯。
にして美味しくいただきました。
ほんとに美味しかったな~♪
(調理後の写真が天ぷらしかなくてすみません。。)
子供の力ではなかなか掘れません・・・ |
2013年5月1日水曜日
大子&ひたちなか海浜公園
ゴールデンウィーク、皆様いかがお過ごしでしょうか?
我家、というか事務所はカレンダー通りなので前半三日を過ぎ通常業務の本日です。
皆勤賞を目指している息子も保育園へ。
さて、前半三日お天気もよく行楽日和でしたね。
ついついお天気に誘われて家にいるのがもったいないので一日目、大子に山菜天ぷらと蕎麦を食べに大子へ行きました。五年くらい前に一度いったことのある大子の奥にあるお蕎麦屋さんを目指して行ったのですが、駐車場に車を停めると目に入ったのが
「本日、都合によりお子様連れのお客様お断り」
という看板。
ここに来るまで一時間半以上。
私たちも息子も当然腹ペコなのに・・・
外にも席があったのでだめもとでお店の人に聞いてみましたが、やっぱり断られました。
コトバにならない私たちでした。
その後、大子の市内の方にもどって美味しいお蕎麦、食べましたけれどね。
三日目は朝から一日ひたちなか海浜公園で過ごしました。
パパと息子の自転車を積んで(二台しか車に乗らなかった)。
この公園、すごく広くて遊ぶところやBBQ、体験施設などもあるのですが子供の足で一回りするのは結構大変なのです。今回は自転車を使って遊んでは移動してという感じでいろいろ回りました。
もちろん、私は徒歩で。
ネモフィラの丘。ちょうど満開でとってもキレイでした。
チューリップもかわいいです。
そして、二人がサッカーしている間、四葉のクローバーを見つけました☆
人生初です。何かいいことあるかな♪
我家、というか事務所はカレンダー通りなので前半三日を過ぎ通常業務の本日です。
皆勤賞を目指している息子も保育園へ。
さて、前半三日お天気もよく行楽日和でしたね。
ついついお天気に誘われて家にいるのがもったいないので一日目、大子に山菜天ぷらと蕎麦を食べに大子へ行きました。五年くらい前に一度いったことのある大子の奥にあるお蕎麦屋さんを目指して行ったのですが、駐車場に車を停めると目に入ったのが
「本日、都合によりお子様連れのお客様お断り」
という看板。
ここに来るまで一時間半以上。
私たちも息子も当然腹ペコなのに・・・
外にも席があったのでだめもとでお店の人に聞いてみましたが、やっぱり断られました。
コトバにならない私たちでした。
その後、大子の市内の方にもどって美味しいお蕎麦、食べましたけれどね。
三日目は朝から一日ひたちなか海浜公園で過ごしました。
パパと息子の自転車を積んで(二台しか車に乗らなかった)。
この公園、すごく広くて遊ぶところやBBQ、体験施設などもあるのですが子供の足で一回りするのは結構大変なのです。今回は自転車を使って遊んでは移動してという感じでいろいろ回りました。
もちろん、私は徒歩で。
ネモフィラの丘。ちょうど満開でとってもキレイでした。
チューリップもかわいいです。
そして、二人がサッカーしている間、四葉のクローバーを見つけました☆
人生初です。何かいいことあるかな♪
登録:
投稿 (Atom)