今回の地震について。
私は自宅のダイニングのテーブルで仕事をしていて揺れを感じました。
最初はいつもの地震かと思ったのですが、
「ゴー」っというものすごい地響きを聞いてすぐ外にでました。
何回も揺れて、7階建てのマンションがぐらぐら揺れるのを見て
足が震えました。
自宅は1階で、すぐに庭から前の道路に逃げられるのでそれは気持ち的に
安心でしたがそれでも3回ぐらい入っては出てを繰り返したでしょうか。
そうこうしているうちに、「保育園に行かねば!」と思い
車で迎えに行きました。
途中の信号はすべて停電でストップしていましたが、
すぐに保育園に到着。
園児たちは外で集まって座っていました。
息子のクラスはお昼寝中を起こされて、パジャマのまま
でしたが、無事に会うことができました。
さいわい我家は水槽の水がバチャバチャ出てしまったくらいで、
食器類も無傷でした。
その日は停電だったので、1階の我家で4家族ほど集まり、
あるものでご飯を作って、それぞれ家族と連絡がとれるまで
過ごしました。
今でも余震はずっとつづいており、原発の事故の行方も本当に心配
ですが、寒さの中、避難されている人々のことを思うと今の状況を
ありがたく思います。
水戸市内でも知人の自宅が損傷されたから見に来てほしい
との連絡が何人かからあり、主人が自転車で回っていました。
子どもも地震から2,3日、すごくハイテンションになったかと思えば
怒り出す、そして、「じしんこわかった。さむかった。せんせいがトントンしてくれた」
と言うということを繰り返していました。
余震が怖いのでTVをつけて情報を得ようと思っていましたが、
ニュースをつけずにいると少しづつ落ち着いてきました。
これからどうなるのか、分かりませんが、
冷静を心掛け毎日を過ごしたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿