2014年3月26日水曜日

卒園しました

2月から週末はピアノ発表会、ひな祭り会、サッカー大会と行事続きでしたが
先週土曜日、息子が卒園式を無事迎えました。

卒園式3日前にお迎えに行くと、「今熱が出てて休んでます」と言われ・・・
幸いにも長引くことなく前日は熱もすっかり下がり事なきを得ました。
私も軽く移り、親子ですべての予定をキャンセルさせてもらいひたすら寝ていました。

5年間お世話になった保育園。
心も体も本当に成長しました。
たくさんの先生の愛情と大好きなお友達に囲まれ毎日楽しそうに通ってくれた
息子に感謝です。

卒園式の後は園内ホールでママたち企画の謝恩会が行われ、夜はお店に移動し
パパ達も参加して総勢85名の大宴会となりました。
泣いて笑ってまた泣いて、忙しくも思い出深い1日となりました。

修了証書を授与されとても誇らしげ!?

謝恩会の会場装飾としておむつケーキならぬ
キッチンペーパーケーキをつくりました!

バルーンで入口も装飾

2014年2月25日火曜日

カウントダウン

何がカウントダウンかというと・・・
息子の卒園です。
ある日帰ってきてから作っていました。
「毎日、最後に寝る人がめくる」とのこと。

5年通った保育園。
本当にたくましく成長しました。

卒園は寂しいけれど、小学校でもっと楽しいことが
待っていますように!


2014年2月12日水曜日

節分とスキー

2/3は節分。
毎年豆を蒔き、恵方巻きのようなものを食べます。

でも、平日なのであまり凝った準備はできないため、
ささっと恵方巻きというか手巻きになってしまいます。



今年は厄年の旦那が豆を当てられるとよいということで
息子と二人、
「鬼は外―!」とまいて、
「次は福はうちね」と息子に言ったら外に向かって思い切り
「福は内ー!」と蒔かれました・・・。
福逃げて行っちゃったかな。。

そして今年もスキーへ。
息子ももう6歳なのでしっかり基礎を学んでもいいかなと
スクールへ申し込んでみました。

就学前の子供4人で2時間先生について、
板の取り扱いから、板を使って歩く練習など汗びっしょり
かいてがんばっていました。


午後からは雪遊びやソリなどで雪遊びを満喫しました。




かまくらから見た磐梯山






2014年1月29日水曜日

手袋

幼いころ私はしょっちゅうモノをなくす子でした。
お気に入りの物に限って落したり、なくしたりして
何度がっかりしたことか。

その中でも懲りずになくしたものが「手袋」でした。
小学校にあがった一年生の冬。
なくした手袋は3つ以上。。
さすがに親も呆れ顔でした。
一番気に入っていたきれいな青にシルバーのビーズの
ついた手袋。買って一週間ももたずになくしました。

大人になったは手袋をすることもすくなくなり、
なくしものも、まぁそこまでひどくはなくなったけど、
忘れ物は未だにします。
歳を重ねても、基本は変わらないものなのか。
でも、大分気を付けるようにはなりました。


ところで、先日息子の保育園でリトミックの発表会がありました。
お揃いのハーフパンツで舞台に登場した息子。
しばらく観ていたら、、、靴下が左右違うものを履いているではないですか!
おまけにその日のリトミック、寝転がり両足を上げるという、恐らくここまで
靴下が強調される動きを舞台ですることがこの先あるか、くらいの動きでした。
お隣に座ったママと爆笑でしたけれど。

注意力散漫な遺伝子は確実に受け継がれているということかな。

2014年1月6日月曜日

お正月2014

8連休もあっという間に過ぎてしまいました~
今年は、時間に追われずのんびりしたお正月でした。

1,2日は例年通り両家の実家に行きご飯を食べたり、遊んだり。
従兄弟たちと久しぶりにゆっくり遊べてとても楽しそうな息子でした☆
(↓みんなで真剣に「おばけすごろく」中)



そして年末突然、「1/4に日立のばあばの家にお泊りに行くよ!」
と私の手帳に書きこんだ息子。
予定通りお泊りに出かけたので、私は学生以来の一人映画に行くことにしました。
映画自体も子供のお付き合いのものを除けば出産以来6年ぶり!?

まずはランチを軽く済ませて映画館へ。




映画館で観るならこれ、と思い「かぐや姫の物語」を選びました。
途中飽きちゃうかなと思いきや、きれいな絵と動き、音楽もすばらしくて
あっという間でした!

という訳で、お年玉のような贅沢な時間を過ごさせてもらいました☆


最後に、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2013年12月31日火曜日

年越し

クリスマスから年越しまで慌ただしく過ぎてしまいました。
今年もあとわずかですね。

昨日は親戚の家でのお餅つきに行ってきました。
薪で火をおこし、もち米をふかして杵と臼でお餅をつくのですが、
最近はこの炭火でいろいろ焼いて楽しんでいます。

今回は、お芋、しいたけ、ネギと焼いてみました。
しいたけが香りがよくて美味しかったです。
息子はできたてもお餅をこれでもかというほど食べていました。
来年は食材を持参してやってみようかな。

お餅をつくのも返すのもなかなかの力仕事で、
私ができるといったらできたお餅を整形することぐらいですが、
お餅や手作りこんにゃく、野菜いろいろいただきいつもありがたいなと
思います。

さて、今年も家族みな健康で無事に一年終えることができ感謝です。
来年も人とのつながりを大事に日々感謝してすごしたいと思います。

みなさまもよいお年をお迎えください☆



2013年12月17日火曜日

クリスマスリース

玄関にクリスマスリースを飾りました☆
「アトリエ ねむの木」さんの作品です。
玄関がぐっと華やぎました。


キラキラしたものより素朴な素材を使ってつくるリースが好みです。
さて、クリスマスまであと少し。
サンタの準備もしなくては!