今年の4月で設計事務所を開設して11年目に入ります。
そして、5年に一度の事務所登録更新の手続きを先日行いました。
主人が28歳の時に何のコネもなく独立して始まった事務所ですが、
本当に多くの方に助けていただいたり、協力してもらったりして
何とか続けてきた10年でした。
「お陰様」をしみじみ感じる今日この頃です。
先のことは分かりませんが、日々できることを精いっぱいやっていき
たいなと思います。
事務所のロゴ入封筒を作ってみました。↑
そして、2月は確定申告もしなければ!
我家の息子は大のイチゴ好き。
そんな彼のために去年買ったイチゴの苗。
今年は家の中で大事に育てていたら、赤いかわいい実がなりました!
早速、ぱくり。「おいしー!」と感動していました。
ハハが思うにすっぱそうなんですけど、自分のイチゴは特別なのね。
2011年2月24日木曜日
2011年2月22日火曜日
那須へ
先週末、那須へ行ってきました。
年明けから、忙しく、息子の風邪や水ぼうそうなどで
出かける暇がなかったので、久しぶりの遠出です。
那須といえば1泊で行くものと思っていたのですが、
東関東~東北道とつながり、我家が水戸ICに近いので
高速道路を利用してみました。1000円ですしね。
2時間ほどで到着。
これなら日帰りも十分です。
今度家を建てるお施主さん一家と現地で合流し、
「ホテルサンバレー」のランチバイキングに行きました。
すすめられて、何年振り!?かでワインまでいただいて
少々酔っぱらい気味でした。
その後、「南ヶ丘牧場」で子どもたちはウサギと遊んだり、
馬に乗ったり、釣りをしたり。
「にじます」美味しかったです。
そして最後に今回の目的である
「カーミュージアム カフェレストラン那須PSガレージ」へ。
ここは、名車とフィギュアを楽しみながら料理やお茶が楽しめる
ところです。
建物のつくりも贅沢で大人な空間でした。
一日たっぷり遊べてとても楽しかったです。
今度は最後に温泉に入って帰りたいかな。
(今回は息子が病み上がりだったのでやめにしました。。)
すみません、写真をすっかりとり忘れてしまって。。
あ、那須の雪山もとてもキレイだったんですけどねぇ。。。
年明けから、忙しく、息子の風邪や水ぼうそうなどで
出かける暇がなかったので、久しぶりの遠出です。
那須といえば1泊で行くものと思っていたのですが、
東関東~東北道とつながり、我家が水戸ICに近いので
高速道路を利用してみました。1000円ですしね。
2時間ほどで到着。
これなら日帰りも十分です。
今度家を建てるお施主さん一家と現地で合流し、
「ホテルサンバレー」のランチバイキングに行きました。
すすめられて、何年振り!?かでワインまでいただいて
少々酔っぱらい気味でした。
その後、「南ヶ丘牧場」で子どもたちはウサギと遊んだり、
馬に乗ったり、釣りをしたり。
「にじます」美味しかったです。
そして最後に今回の目的である
「カーミュージアム カフェレストラン那須PSガレージ」へ。
ここは、名車とフィギュアを楽しみながら料理やお茶が楽しめる
ところです。
建物のつくりも贅沢で大人な空間でした。
一日たっぷり遊べてとても楽しかったです。
今度は最後に温泉に入って帰りたいかな。
(今回は息子が病み上がりだったのでやめにしました。。)
すみません、写真をすっかりとり忘れてしまって。。
あ、那須の雪山もとてもキレイだったんですけどねぇ。。。
2011年2月14日月曜日
バレンタイン♥
2011年2月9日水曜日
甘酒
2011年2月7日月曜日
そして水ぼうそう。。
先々週は風邪で三日保育園を休んだ息子。
先週は、親戚のお悔みで二日お休み。
と思ったら、水ぼうそうにかかりまたまたお休み。。
水ぼうそうのためこれまた外出もできず、家遊びも飽きてきた様子。
そんなところに、ドコモのポイントで頼んでいたドーナッツメーカーが届きました!
それで早速、作ってみることに。
ホットケーキミックスでもできますが、今回は小麦粉などで普通に作ってみました。
↓思ったより、型に流すのが難しい。
張り切ってエプロンを着けてみたものの、
こぼれた砂糖を舐めるのに忙しい息子。。
先週は、親戚のお悔みで二日お休み。
と思ったら、水ぼうそうにかかりまたまたお休み。。
水ぼうそうのためこれまた外出もできず、家遊びも飽きてきた様子。
そんなところに、ドコモのポイントで頼んでいたドーナッツメーカーが届きました!
それで早速、作ってみることに。
ホットケーキミックスでもできますが、今回は小麦粉などで普通に作ってみました。
↓思ったより、型に流すのが難しい。
張り切ってエプロンを着けてみたものの、
こぼれた砂糖を舐めるのに忙しい息子。。
さっぱりといくつでも頂ける感じです。
温かいのでほっこり感のあるおやつタイムとなりました。
次は、トッピングをしたり、味を変えて焼いてみようと思います。
2011年2月1日火曜日
もうすぐ節分・・・なのに
お正月と思っていたら、あっという間に1月は終わり、今日から2月ですね。
それにしても今年は寒い!
連日の大雪のニュースを観てただただびっくりするばかり。
ここは、太平洋のおかげか、冬は晴天が多いのでまだまだよいほうですね。
2/3は節分です。
私はなぜか節分が子供の頃から大好きでした。
小学生のころは一人で神社の節分行事に行ったこともあります。
それで毎年かかさず豆を捲いているのですが、
今年は早めにかって棚においておいたところ、
豆好きの息子が目ざとく見つけてしまい、あっというまに一袋
なくなってしまいました。。。
そんな時に、ありがたそうな「福豆」をいただきました。
これは効き目がありそう。
今年私は厄年なのですが、厄除けもかねて捲かせていただこうと思います。
それにしても今年は寒い!
連日の大雪のニュースを観てただただびっくりするばかり。
ここは、太平洋のおかげか、冬は晴天が多いのでまだまだよいほうですね。
2/3は節分です。
私はなぜか節分が子供の頃から大好きでした。
小学生のころは一人で神社の節分行事に行ったこともあります。
それで毎年かかさず豆を捲いているのですが、
今年は早めにかって棚においておいたところ、
豆好きの息子が目ざとく見つけてしまい、あっというまに一袋
なくなってしまいました。。。
そんな時に、ありがたそうな「福豆」をいただきました。
これは効き目がありそう。
今年私は厄年なのですが、厄除けもかねて捲かせていただこうと思います。
登録:
投稿 (Atom)