ブログ更新を怠っている間に11月が終わろうとしています。。
年末に向けてバタバタしていたのに加え、
子供→私と順繰り風邪をひいたりしていました。
そんな中、昨日は
「木造住宅の耐震診断と補強方法」の講習会を一日受けてきました。
200名くらい受講していたでしょうか。
基本的にはテキストにそって説明と今回改訂版ということで
改訂されたところを重点的に解説するという感じでしたが、
診断方法やその基準が数々の実験データによって導きだされていることで
個々の判断のばらつきや主観を減らそうという利点があるのかなと感じました。
基本的には現況調査を十分に行い、図面をおこし、耐力を計算。
それに、劣化などの低減要素を掛けて耐震診断を導き出すものです。
一般診断と精密診断とあります。
一日の講習を終えて受講修了書をいただきました。
茨城県は住宅の耐震化率が全ごく平均よりも低いとのこと。
各市町村によっては補助をだしているところもあるので
もし耐震工事をお考えの方は各自治体に問い合わせして
みてはいかがでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿