昨日から37℃の猛暑です。。
この暑さではエアコンかけないと危険です。
仕事にもならないし。。
という訳で、我家ではあまり活躍の場がなかったエアコンにお世話になっています。
ニュースでも熱中症がとりあげられていましたね。
明日から保育園も夏休み。
私も夏休み!といきたいところですが、今年はなかな休めません。
体調もすぐれず、「何とかしなきゃ!」と思い、
寝る前に自己流ヨガ&ストレッチをすることに。
二十分くらいかけて、体を伸ばしたら・・・固っ!!
次の日は軽い筋肉痛に。。
頭痛もするはずです。
↑ 四歳の夏は虫に興味深々。
念願のカブトムシ捕りに行き、「カブトムシー捕まえましたー!!」
と意気揚々と帰ってきました。(捕まえたのはパパですが。。)
触れるようになれるかな!?
2011年8月11日木曜日
2011年8月8日月曜日
花火大会
先週末は地元の花火大会でした☆
指折り数えてこの日を待っていた息子はいとこ達と共に甚平に着替えて
大張り切りです。
ばぁばの家から歩いて観にいきます。
二歳の従妹は、「怖いよーー!!」と半泣き。
一度も地面に足を着けることなくリタイア・・・
そこで、息子と一つ年上の従兄と共に打ち上げ側まで行ってみることに。
↑ 携帯で撮ったのですが、まったくもってイマイチですね。。
「花火こわくないよ!!」といきがっていた息子でしたが、
打ち上げ湖畔までくると、さすがに迫力ありすぎたのか
気難しい顔で無言に「・・・」
「怖くない!!」と言った手前、「怖い」とは言えなかったようですが・・・
十分怖かったみたいです(笑)
指折り数えてこの日を待っていた息子はいとこ達と共に甚平に着替えて
大張り切りです。
ばぁばの家から歩いて観にいきます。
二歳の従妹は、「怖いよーー!!」と半泣き。
一度も地面に足を着けることなくリタイア・・・
そこで、息子と一つ年上の従兄と共に打ち上げ側まで行ってみることに。
↑ 携帯で撮ったのですが、まったくもってイマイチですね。。
「花火こわくないよ!!」といきがっていた息子でしたが、
打ち上げ湖畔までくると、さすがに迫力ありすぎたのか
気難しい顔で無言に「・・・」
「怖くない!!」と言った手前、「怖い」とは言えなかったようですが・・・
十分怖かったみたいです(笑)
2011年7月25日月曜日
夏休みまでは・・
2011年7月12日火曜日
狩猟の夏
暑い。。
久し振りの更新です。。
その間、梅雨は瞬く間に明け、夏真っ盛り!
週末は、涼を求めて大子町で川遊びをしました☆
水の中の生き物が見れるバケツで必死に中をのぞく息子↑
浅瀬にはおたまじゃくしやどじょうがいました。
オタマジャクシ2匹を捕まえ、持ち帰りました。
オタマジャクシから手や足がでてカエルになるところを見せてあげたいな~と思って。
私も小さいころバケツでオタマジャクシを飼っていて、ある朝一斉にカエルになって
ピョンピョン出て行ったのがすごく印象的で。
暑さに負けず今年も夏の遊びを満喫したいな。
そうそう、とうとう我家にエアコンが!
節電のためあまり運転されませんが。。
脳みそが溶けて仕事にならなくなっちゃう時は、
「ピッ」とします。
快適です。
久し振りの更新です。。
その間、梅雨は瞬く間に明け、夏真っ盛り!
週末は、涼を求めて大子町で川遊びをしました☆
水の中の生き物が見れるバケツで必死に中をのぞく息子↑
浅瀬にはおたまじゃくしやどじょうがいました。
オタマジャクシ2匹を捕まえ、持ち帰りました。
オタマジャクシから手や足がでてカエルになるところを見せてあげたいな~と思って。
私も小さいころバケツでオタマジャクシを飼っていて、ある朝一斉にカエルになって
ピョンピョン出て行ったのがすごく印象的で。
暑さに負けず今年も夏の遊びを満喫したいな。
そうそう、とうとう我家にエアコンが!
節電のためあまり運転されませんが。。
脳みそが溶けて仕事にならなくなっちゃう時は、
「ピッ」とします。
快適です。
2011年6月14日火曜日
働く主婦の味方再登場!
以前住んでいた家は木造の古い住宅で、
そう家はだいたいキッチンがものすごく暗くて寒いところにあるものなんですが
これがまた、冬はものすごく寒かったんです。
それで、購入した食洗機。
マンションに引っ越した際、置く場所がないのでそのまま古家に置いておいたのですが、
このほど復活!!
仕事がだんだん忙しくなり、毎日時間に追われる日々。
いかに家事を効率よくこなすかを真剣に考え始めた今日このごろ。。
毎日3回、活躍してくれています。
IH脇のスペースにちょうど納まりました☆
窓側に梁があるため、ちょうどIHが調理側によっていたんですね。
給水は扉の中を通して左側に出てきています。引出しが閉まらなくなってしまっていますが。。
設計上でも食洗機はいつも悩みどころです。
大きい上に見栄えがあまりよくない。
ビルトインには故障・取り替えの問題がありますし。。
でも、食後の片づけがちょっと楽に感じるし(特に朝は!)
節水にもなるし魅力はたくさんあるんですよね。
そう家はだいたいキッチンがものすごく暗くて寒いところにあるものなんですが
これがまた、冬はものすごく寒かったんです。
それで、購入した食洗機。
マンションに引っ越した際、置く場所がないのでそのまま古家に置いておいたのですが、
このほど復活!!
仕事がだんだん忙しくなり、毎日時間に追われる日々。
いかに家事を効率よくこなすかを真剣に考え始めた今日このごろ。。
毎日3回、活躍してくれています。
IH脇のスペースにちょうど納まりました☆
窓側に梁があるため、ちょうどIHが調理側によっていたんですね。
給水は扉の中を通して左側に出てきています。引出しが閉まらなくなってしまっていますが。。
設計上でも食洗機はいつも悩みどころです。
大きい上に見栄えがあまりよくない。
ビルトインには故障・取り替えの問題がありますし。。
でも、食後の片づけがちょっと楽に感じるし(特に朝は!)
節水にもなるし魅力はたくさんあるんですよね。
2011年6月6日月曜日
誕生会♪
2011年6月3日金曜日
誕生日♪
六月は我家の息子の誕生日。
四歳になりました♪
プレゼントは早々と先週末に渡してしまったので、
当日は家でパーティをしました。
不二家の店長をしている友人のお店で毎年ケーキを購入しています。
誕生日カードもいただきました!
友人から誕生日プレゼントも郵送で届いて、保育園から帰ってきてから
ハイテンションの息子。
夕食は、チーズ好きの子どものために「チーズフォンヂュ」にしましたが、
嬉しすぎて食べれない様子。。
いろいろ調べたら、このホットプレートの方法なら特別な道具がなくてもOK。
具はパン、ソーセージ、ブロッコリー、アスパラ、じゃがいも、にんじん、エビ。
五年前にスイスで食べた味は再現できなかったけれど、それなりに美味しかったかな。
ごはんの後はおまちかねの「イチゴのケーキ」でローソクを一気に消してご機嫌でした。
でも、朝一番に
「きのうのよるにサンタさんが来たきがする!」
とはりきって言っていた四歳児。
いまだ、誕生日とクリスマスの区別は怪しいみたいです。。
四歳になりました♪
プレゼントは早々と先週末に渡してしまったので、
当日は家でパーティをしました。
不二家の店長をしている友人のお店で毎年ケーキを購入しています。
誕生日カードもいただきました!
友人から誕生日プレゼントも郵送で届いて、保育園から帰ってきてから
ハイテンションの息子。
夕食は、チーズ好きの子どものために「チーズフォンヂュ」にしましたが、
嬉しすぎて食べれない様子。。
いろいろ調べたら、このホットプレートの方法なら特別な道具がなくてもOK。
具はパン、ソーセージ、ブロッコリー、アスパラ、じゃがいも、にんじん、エビ。
五年前にスイスで食べた味は再現できなかったけれど、それなりに美味しかったかな。
ごはんの後はおまちかねの「イチゴのケーキ」でローソクを一気に消してご機嫌でした。
でも、朝一番に
「きのうのよるにサンタさんが来たきがする!」
とはりきって言っていた四歳児。
いまだ、誕生日とクリスマスの区別は怪しいみたいです。。
2011年5月17日火曜日
山菜
2011年5月10日火曜日
こどもの日&母の日
2011年4月18日月曜日
薬好き!?
2011年4月10日日曜日
桜の季節
2011年3月28日月曜日
進級へ
震災から早2週間過ぎ、この当たりでは元の生活に戻りつつあります。 ガソリンもそれほど並ばず給油できるようになったので、震災以降初めて旦那の実家日立市へ週末行ってきました。 日立市は震災後10日断水が続き、両親は沢の水や近所の井戸水などを分けてもらい生活していたようです。でも二人とも元気でした☆ 生活もろもろの不安はあるものの、みんな元気でいることが何よりですね。 そして昨日は、息子の保育園で入園式&進級式がありました!去年は進級ということがよく分からず、新しい先生と教室に慣れるまで1か月かかったのですが、今年は、自分でハンカチやティッシュをいれ、ランドセルもしょって「ママー、行くよ!!」と張り切ってました♪
2011年3月17日木曜日
地震
今回の地震について。
私は自宅のダイニングのテーブルで仕事をしていて揺れを感じました。
最初はいつもの地震かと思ったのですが、
「ゴー」っというものすごい地響きを聞いてすぐ外にでました。
何回も揺れて、7階建てのマンションがぐらぐら揺れるのを見て
足が震えました。
自宅は1階で、すぐに庭から前の道路に逃げられるのでそれは気持ち的に
安心でしたがそれでも3回ぐらい入っては出てを繰り返したでしょうか。
そうこうしているうちに、「保育園に行かねば!」と思い
車で迎えに行きました。
途中の信号はすべて停電でストップしていましたが、
すぐに保育園に到着。
園児たちは外で集まって座っていました。
息子のクラスはお昼寝中を起こされて、パジャマのまま
でしたが、無事に会うことができました。
さいわい我家は水槽の水がバチャバチャ出てしまったくらいで、
食器類も無傷でした。
その日は停電だったので、1階の我家で4家族ほど集まり、
あるものでご飯を作って、それぞれ家族と連絡がとれるまで
過ごしました。
今でも余震はずっとつづいており、原発の事故の行方も本当に心配
ですが、寒さの中、避難されている人々のことを思うと今の状況を
ありがたく思います。
水戸市内でも知人の自宅が損傷されたから見に来てほしい
との連絡が何人かからあり、主人が自転車で回っていました。
子どもも地震から2,3日、すごくハイテンションになったかと思えば
怒り出す、そして、「じしんこわかった。さむかった。せんせいがトントンしてくれた」
と言うということを繰り返していました。
余震が怖いのでTVをつけて情報を得ようと思っていましたが、
ニュースをつけずにいると少しづつ落ち着いてきました。
これからどうなるのか、分かりませんが、
冷静を心掛け毎日を過ごしたいと思います。
私は自宅のダイニングのテーブルで仕事をしていて揺れを感じました。
最初はいつもの地震かと思ったのですが、
「ゴー」っというものすごい地響きを聞いてすぐ外にでました。
何回も揺れて、7階建てのマンションがぐらぐら揺れるのを見て
足が震えました。
自宅は1階で、すぐに庭から前の道路に逃げられるのでそれは気持ち的に
安心でしたがそれでも3回ぐらい入っては出てを繰り返したでしょうか。
そうこうしているうちに、「保育園に行かねば!」と思い
車で迎えに行きました。
途中の信号はすべて停電でストップしていましたが、
すぐに保育園に到着。
園児たちは外で集まって座っていました。
息子のクラスはお昼寝中を起こされて、パジャマのまま
でしたが、無事に会うことができました。
さいわい我家は水槽の水がバチャバチャ出てしまったくらいで、
食器類も無傷でした。
その日は停電だったので、1階の我家で4家族ほど集まり、
あるものでご飯を作って、それぞれ家族と連絡がとれるまで
過ごしました。
今でも余震はずっとつづいており、原発の事故の行方も本当に心配
ですが、寒さの中、避難されている人々のことを思うと今の状況を
ありがたく思います。
水戸市内でも知人の自宅が損傷されたから見に来てほしい
との連絡が何人かからあり、主人が自転車で回っていました。
子どもも地震から2,3日、すごくハイテンションになったかと思えば
怒り出す、そして、「じしんこわかった。さむかった。せんせいがトントンしてくれた」
と言うということを繰り返していました。
余震が怖いのでTVをつけて情報を得ようと思っていましたが、
ニュースをつけずにいると少しづつ落ち着いてきました。
これからどうなるのか、分かりませんが、
冷静を心掛け毎日を過ごしたいと思います。
2011年3月6日日曜日
春なのに、インフルエンザ
先週月曜日、息子が熱を出して病院へ連れて行ったら、
「インフルエンザA型です」と言われタミフルを五日間処方されました。
幸い熱は一日で下がり、食欲もあり、軽く済んだようでした。
でも、保育園はしばらくお休み。。と思っているうちに今度は私の
体が熱っぽいではないですか・・・!
早々に病院へ行くと案の定、移っていました。
結局、旦那も移り一家でインフルエンザに感染してしまいました。
↑薬局で見つけたウルトラマンの冷えぴた。
検査で鼻に棒を突っ込まれ泣き叫んでいたので
ご褒美に購入しました。
でも本人いわく泣いてしまったので、「がんばっていない」らしい。
その辺の判断は冷静でシビアなんだと感心してしまいました。
「インフルエンザA型です」と言われタミフルを五日間処方されました。
幸い熱は一日で下がり、食欲もあり、軽く済んだようでした。
でも、保育園はしばらくお休み。。と思っているうちに今度は私の
体が熱っぽいではないですか・・・!
早々に病院へ行くと案の定、移っていました。
結局、旦那も移り一家でインフルエンザに感染してしまいました。
↑薬局で見つけたウルトラマンの冷えぴた。
検査で鼻に棒を突っ込まれ泣き叫んでいたので
ご褒美に購入しました。
でも本人いわく泣いてしまったので、「がんばっていない」らしい。
その辺の判断は冷静でシビアなんだと感心してしまいました。
2011年2月24日木曜日
もうすぐ春
今年の4月で設計事務所を開設して11年目に入ります。
そして、5年に一度の事務所登録更新の手続きを先日行いました。
主人が28歳の時に何のコネもなく独立して始まった事務所ですが、
本当に多くの方に助けていただいたり、協力してもらったりして
何とか続けてきた10年でした。
「お陰様」をしみじみ感じる今日この頃です。
先のことは分かりませんが、日々できることを精いっぱいやっていき
たいなと思います。
事務所のロゴ入封筒を作ってみました。↑
そして、2月は確定申告もしなければ!
我家の息子は大のイチゴ好き。
そんな彼のために去年買ったイチゴの苗。
今年は家の中で大事に育てていたら、赤いかわいい実がなりました!
早速、ぱくり。「おいしー!」と感動していました。
ハハが思うにすっぱそうなんですけど、自分のイチゴは特別なのね。
そして、5年に一度の事務所登録更新の手続きを先日行いました。
主人が28歳の時に何のコネもなく独立して始まった事務所ですが、
本当に多くの方に助けていただいたり、協力してもらったりして
何とか続けてきた10年でした。
「お陰様」をしみじみ感じる今日この頃です。
先のことは分かりませんが、日々できることを精いっぱいやっていき
たいなと思います。
事務所のロゴ入封筒を作ってみました。↑
そして、2月は確定申告もしなければ!
我家の息子は大のイチゴ好き。
そんな彼のために去年買ったイチゴの苗。
今年は家の中で大事に育てていたら、赤いかわいい実がなりました!
早速、ぱくり。「おいしー!」と感動していました。
ハハが思うにすっぱそうなんですけど、自分のイチゴは特別なのね。
2011年2月22日火曜日
那須へ
先週末、那須へ行ってきました。
年明けから、忙しく、息子の風邪や水ぼうそうなどで
出かける暇がなかったので、久しぶりの遠出です。
那須といえば1泊で行くものと思っていたのですが、
東関東~東北道とつながり、我家が水戸ICに近いので
高速道路を利用してみました。1000円ですしね。
2時間ほどで到着。
これなら日帰りも十分です。
今度家を建てるお施主さん一家と現地で合流し、
「ホテルサンバレー」のランチバイキングに行きました。
すすめられて、何年振り!?かでワインまでいただいて
少々酔っぱらい気味でした。
その後、「南ヶ丘牧場」で子どもたちはウサギと遊んだり、
馬に乗ったり、釣りをしたり。
「にじます」美味しかったです。
そして最後に今回の目的である
「カーミュージアム カフェレストラン那須PSガレージ」へ。
ここは、名車とフィギュアを楽しみながら料理やお茶が楽しめる
ところです。
建物のつくりも贅沢で大人な空間でした。
一日たっぷり遊べてとても楽しかったです。
今度は最後に温泉に入って帰りたいかな。
(今回は息子が病み上がりだったのでやめにしました。。)
すみません、写真をすっかりとり忘れてしまって。。
あ、那須の雪山もとてもキレイだったんですけどねぇ。。。
年明けから、忙しく、息子の風邪や水ぼうそうなどで
出かける暇がなかったので、久しぶりの遠出です。
那須といえば1泊で行くものと思っていたのですが、
東関東~東北道とつながり、我家が水戸ICに近いので
高速道路を利用してみました。1000円ですしね。
2時間ほどで到着。
これなら日帰りも十分です。
今度家を建てるお施主さん一家と現地で合流し、
「ホテルサンバレー」のランチバイキングに行きました。
すすめられて、何年振り!?かでワインまでいただいて
少々酔っぱらい気味でした。
その後、「南ヶ丘牧場」で子どもたちはウサギと遊んだり、
馬に乗ったり、釣りをしたり。
「にじます」美味しかったです。
そして最後に今回の目的である
「カーミュージアム カフェレストラン那須PSガレージ」へ。
ここは、名車とフィギュアを楽しみながら料理やお茶が楽しめる
ところです。
建物のつくりも贅沢で大人な空間でした。
一日たっぷり遊べてとても楽しかったです。
今度は最後に温泉に入って帰りたいかな。
(今回は息子が病み上がりだったのでやめにしました。。)
すみません、写真をすっかりとり忘れてしまって。。
あ、那須の雪山もとてもキレイだったんですけどねぇ。。。
2011年2月14日月曜日
バレンタイン♥
2011年2月9日水曜日
甘酒
2011年2月7日月曜日
そして水ぼうそう。。
先々週は風邪で三日保育園を休んだ息子。
先週は、親戚のお悔みで二日お休み。
と思ったら、水ぼうそうにかかりまたまたお休み。。
水ぼうそうのためこれまた外出もできず、家遊びも飽きてきた様子。
そんなところに、ドコモのポイントで頼んでいたドーナッツメーカーが届きました!
それで早速、作ってみることに。
ホットケーキミックスでもできますが、今回は小麦粉などで普通に作ってみました。
↓思ったより、型に流すのが難しい。
張り切ってエプロンを着けてみたものの、
こぼれた砂糖を舐めるのに忙しい息子。。
先週は、親戚のお悔みで二日お休み。
と思ったら、水ぼうそうにかかりまたまたお休み。。
水ぼうそうのためこれまた外出もできず、家遊びも飽きてきた様子。
そんなところに、ドコモのポイントで頼んでいたドーナッツメーカーが届きました!
それで早速、作ってみることに。
ホットケーキミックスでもできますが、今回は小麦粉などで普通に作ってみました。
↓思ったより、型に流すのが難しい。
張り切ってエプロンを着けてみたものの、
こぼれた砂糖を舐めるのに忙しい息子。。
さっぱりといくつでも頂ける感じです。
温かいのでほっこり感のあるおやつタイムとなりました。
次は、トッピングをしたり、味を変えて焼いてみようと思います。
2011年2月1日火曜日
もうすぐ節分・・・なのに
お正月と思っていたら、あっという間に1月は終わり、今日から2月ですね。
それにしても今年は寒い!
連日の大雪のニュースを観てただただびっくりするばかり。
ここは、太平洋のおかげか、冬は晴天が多いのでまだまだよいほうですね。
2/3は節分です。
私はなぜか節分が子供の頃から大好きでした。
小学生のころは一人で神社の節分行事に行ったこともあります。
それで毎年かかさず豆を捲いているのですが、
今年は早めにかって棚においておいたところ、
豆好きの息子が目ざとく見つけてしまい、あっというまに一袋
なくなってしまいました。。。
そんな時に、ありがたそうな「福豆」をいただきました。
これは効き目がありそう。
今年私は厄年なのですが、厄除けもかねて捲かせていただこうと思います。
それにしても今年は寒い!
連日の大雪のニュースを観てただただびっくりするばかり。
ここは、太平洋のおかげか、冬は晴天が多いのでまだまだよいほうですね。
2/3は節分です。
私はなぜか節分が子供の頃から大好きでした。
小学生のころは一人で神社の節分行事に行ったこともあります。
それで毎年かかさず豆を捲いているのですが、
今年は早めにかって棚においておいたところ、
豆好きの息子が目ざとく見つけてしまい、あっというまに一袋
なくなってしまいました。。。
そんな時に、ありがたそうな「福豆」をいただきました。
これは効き目がありそう。
今年私は厄年なのですが、厄除けもかねて捲かせていただこうと思います。
2011年1月25日火曜日
風邪っぴき。。
先週金曜から、息子の様子がちょっと変!?と思っていたら
案の定、土曜の朝から咳込んでいました。
念のため、金曜のスイミングはお休みしたのですが。。
日曜日には37度台の微熱となり、本人も何となくダルそう。
「明日は保育園休むようかな~」
と覚悟はしたものの、今日、火曜日もお休みです。
今日は熱は無いようなのですが、鼻水が次から次と、
垂れるわ垂れるわ。。
少し走ったりするとゴホゴホッと咳き込むし。。
でも、思ったより熱は上がらず、比較的軽い風邪のように
思いますが。
病院へも行っていませんし。
インフルエンザとかマイコプラズマ肺炎とかではなさそうなので。
さすがに二日のお休みでは仕事がはかどりません。
あー明日は保育園行ってもらわないとなぁ。
案の定、土曜の朝から咳込んでいました。
念のため、金曜のスイミングはお休みしたのですが。。
日曜日には37度台の微熱となり、本人も何となくダルそう。
「明日は保育園休むようかな~」
と覚悟はしたものの、今日、火曜日もお休みです。
今日は熱は無いようなのですが、鼻水が次から次と、
垂れるわ垂れるわ。。
少し走ったりするとゴホゴホッと咳き込むし。。
でも、思ったより熱は上がらず、比較的軽い風邪のように
思いますが。
病院へも行っていませんし。
インフルエンザとかマイコプラズマ肺炎とかではなさそうなので。
さすがに二日のお休みでは仕事がはかどりません。
あー明日は保育園行ってもらわないとなぁ。
2011年1月17日月曜日
初雪
2011年1月15日土曜日
なんとなく・・
年明けから、いろいろ忙しく気持ちが落ち着かないまま
1月も半ばを過ぎてしまいました。。
休みの日の昼間は息子を連れて公園やら実家やらと出かけ、
夜寝かしつけてから一仕事。
平日は朝起きて、バタバタと保育園へ送り、
帰ってきて掃除や片づけして仕事。
昼ご飯を作って片づけてまた仕事。
夕方は、夕ご飯の下ごしらえをして保育園にお迎え。
帰ってきてご飯作って食べさせて、片づけて
お風呂入れて寝かしつけて、一仕事。
たまにはお昼を食べに行って気分転換!&片づけなし!
と思い、昨日昼に出かけたのですがこれまた久しぶりの
外出で逆に疲れてしまいました・・・。
昨日はそれで夜子どもと一緒に早々寝てみました。
というか気づいたら寝ていたんですけどね。。
1月も半ばを過ぎてしまいました。。
休みの日の昼間は息子を連れて公園やら実家やらと出かけ、
夜寝かしつけてから一仕事。
平日は朝起きて、バタバタと保育園へ送り、
帰ってきて掃除や片づけして仕事。
昼ご飯を作って片づけてまた仕事。
夕方は、夕ご飯の下ごしらえをして保育園にお迎え。
帰ってきてご飯作って食べさせて、片づけて
お風呂入れて寝かしつけて、一仕事。
たまにはお昼を食べに行って気分転換!&片づけなし!
と思い、昨日昼に出かけたのですがこれまた久しぶりの
外出で逆に疲れてしまいました・・・。
昨日はそれで夜子どもと一緒に早々寝てみました。
というか気づいたら寝ていたんですけどね。。
2011年1月10日月曜日
東京ドームシティへ
少し前の事になりますが・・・
お正月休みに、東京ドームシティの「お正月だよ!ウルトラマン」に行ってきました。
私の友人がチケットを抽選で当ててくれたのです!
息子はもちろん大喜びで
「おしょうがつはうるとらまんにあいにいくよね!?」
と何度も確認していました。
ですが、渋滞に巻き込まれ、到着が2時間以上も遅れてしまいました。
お正月はやはり電車がよかったようです。。。
それでも初めてのウルトラマンショーを一所懸命観てました。
ウルトラマンゼロ、かっこよかったね♪
お正月休みに、東京ドームシティの「お正月だよ!ウルトラマン」に行ってきました。
私の友人がチケットを抽選で当ててくれたのです!
息子はもちろん大喜びで
「おしょうがつはうるとらまんにあいにいくよね!?」
と何度も確認していました。
ですが、渋滞に巻き込まれ、到着が2時間以上も遅れてしまいました。
お正月はやはり電車がよかったようです。。。
それでも初めてのウルトラマンショーを一所懸命観てました。
ウルトラマンゼロ、かっこよかったね♪
本当はもっと早くついて指定席の券がとれればよかったんだけどね。
ママが甘かったわ。
息子も、「でも、ちょっとしかみれなかったね」と100%満足ではなかったようで。
また、来年リベンジで!(まだウルトラマンが好きだったらね)
2011年1月7日金曜日
七草粥の日ですが・・・
2011年1月6日木曜日
あけましておめでとうございます
登録:
投稿 (Atom)